目次

IIJ mio ファミリープランからahamoに乗り換えた前後での回線速度比較


目次

2015年頃からは、IIJ mioのファミリープランを利用してメイン回線+サブ回線として複数枚のSIMカードを利用してきた。

例えば祖父母宅においた回線もこのIIJ mioのファミリープラン回線。

昨年、2020年末から大手キャリア、MVNOとどんどん新プランを発表。中でもDocomoのahamoの価格はかなり安く、Docomo回線がこの3000円以下ということで乗り換えを決意した人も多いかと思う。自分もその一人。

乗り換えるにあたって、実際どのくらい変化があるのかをメモ。

左がIIJ mio の回線
右がahamo の回線

回線比較はiPhone SE(iOS 14.4), SpeedTest by Ookla のアプリを利用

ダウンロードはともかく、アップロードが5倍近く違う。
Pingが半減している事もそうだし、何よりIIJ mioでLossが7%あった。
実際、コロナ禍であまり乗らなくなったとはいえ、駅やピーク時にはIIJ回線は「パケ詰まりしている」と感じることがしばしばあった。このLossがポイントだったんじゃないかなぁ。

‎Speedtest by Ookla

‎Use Speedtest® for a quick, easy, one-tap connection internet speed test—accurate anywhere thanks to our global server network. Explore mobile network coverage with Speedtest Maps based on real-world data gathered by the Speedtest app. See performance by provider to find out where you’re likely to…

日経がこんなことを書いているが、MVNOの低価格回線は前述のAlexa回線などの、データ通信として利用するための回線。メインで利用する回線は多少高くてもキャリアの回線の方が、QOLが良いと思う。

ahamoは注目されすぎ 実際はMVNOのほうがお得? ITジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞

格安スマホサービスを展開する仮想移動体通信事業者(MVNO)が、生き残りをかけた値下げ競争に突入した。2020年12月、NTTドコモが月間データ容量20ギガ(ギガは10億)バイトで1回5分までの音声通話かけ放題がついた月額2980円(税別、以下同)のオンライン専用プラン「ahamo(アハモ)」を発表。その後、KDDIが「povo(ポヴォ)」、ソフトバンクが「LINEMO(ラインモ)」と月額2480円のサービスを発表し、3キャリアが料金を一気に値下げした。【関連記事】菅義偉首相は「日本の通信料金は国際的に見ても高すぎる」とキャリアに値下げ圧力をかけていたが、あっという間に先進国の中でもトップレベルの「通信料金が安い国」になってしまった。一方で窮地に追い込まれたのがMVNOだ。これまではキャリアの通信プランに比べて月額料金が数千円安かったため、まさに「格安スマホ」を求めるユーザーの獲得に成功していた。しかし、2018年ごろから、当時の菅官房長官がキャリアに値下げを求めるようになり、MVNOへの追い風は止まった。さらに20年9月に菅政権が誕生し、3キャリアがオンライン専用プランを発表したことで、MVNOは崖っぷちに立たされた。そんななか、日本通信やmineo(マイネオ)が、20ギガバイトで1980円のプランを発表した。さらにMVNO最大手であるインターネットイニシアティブ(IIJ)は、20ギガバイトで1880円という値付けをしてきた。キャリアのオンライン専用プランの2480円に比べて600円しか安くないが、それでもMVNOとして意地を見せた

なお、IIJ mioの回線は4GB(iPad用途)と20GB(祖父母宅回線用)としてギガプランで利用し続ける。