2023年を雑に振り返る
2023年も残りわずかになりました。生存報告をかねてこの一年の振り返りをしたいと思います。

## 生活関係
双子が1歳を超えてきて、ステップワゴンも納車されたことで、移動が楽になったこと、また、家庭内でも夜の寝かしつけが済んだら1時間程度は少しだけ休める時間ができたのは大きな変化。(車にチャイルドシート3つなので車の中の自由度は低い…)
寝たと思っても、夜泣きはまだまだあるので、FGOやポケモンSV(レイド除く)は比較的できるけれど、スプラみたいな途中で中断できないゲームは全然できていないですが・・・。2023年前半は、PS5がただの置き物になってしまっていたので、リモートプレイとBackboneを導入し少しの隙間時間にちょいちょい再開してもいます。
購入したもの
iPhone 13 mini 256GB
1月はAppleの初売りでiPhone 13 miniを購入しました。iPhone SE 2からの進化です。MagSafeで充電をしたいため、ケースはバンパーにしましたが、ツルツルして落としやすいのでAnkerのMagsafe対応リングを使っています。
AnkerのUSB充電器 ライチュウモデル(120W)
これまで持ち運び用にはAnkerのPoewrport 3 (65Wを利用していましたが、Macbook Proで重い処理をしているとジリ貧だったり、1ポートしかないことから、ちょっと上の充電器(ライチュウモデル)を買いました。せっかくなのでライチュウモデルを選択。白だとか黒だとかのありふれた色じゃないし、出力も120Wと十分。
期間限定製品かと思ったら、定期的にAmazonセール時に割引されているので狙い目。
パイロットのキャップレス ノック式万年筆
数年間ずっとほしい物リストに入れていたパイロットのキャップレス万年筆を誕生日月に買ってしまった。万年筆は何本か持っていますが、キャップレスは初(そもそも海外メーカでキャップレスはほぼないし)。軸はM軸。ボールペンみたいに利用できれば良いかなー、ちょっとメモする時なんかには便利かなーとほしい物リストで眠らせ続けていたのだけれども、買ってみたらなんでもっと早く買わなかったんだろうと、後悔する程に重用している。持ち運んでもインクが飛び散らない。ノックしたらすぐ使える、というのは本当便利。パイロットのコンバータを使えば、好きなインクを利用できるので、いまはナカバヤシが出している葛飾北斎の山下白雨のインクを使ってる。
パナソニックのホームベーカリー 2斤タイプ
子供が1歳を超えてきたので、ちょっとずつ離乳食として食パンを食べさせはじめたら、それまで1週間程もっていた1斤が数日で枯渇することになった。ホームベーカリは各社出しているが、2斤焼けるのはパナソニックほぼ一択だったので、パナソニックの2斤焼けるホームベーカリーを購入。テフロンの加工が良くなったのか、内部機構を見直したのか、パンを混ぜる羽に全くパン生地がつかなくなって、洗い物時のQOLが劇的に改善された。消費量の関係から、完全に2斤に移行したわけではなく、1斤と2斤を併用して活用中。
BackBoarn ONEとリモートコントローラー
双子が生まれてから空間的な問題で夜の自由時間に据え置き型のゲームがとても難しくなった。もっぱらSwitchばっかりになってきてしまったが、加入しているPS Plusを活用できなかったり、今後発売されるペルソナ3がこのままだとできなくなってしまう!そこで、スマートフォン向けの外付けコントローラーであるBackbone oneを購入してRemote Play環境を改善した。
少しでも大画面で遊びたい時には、iPad + DualSenseコントローラー、サクッとゲームをしたい時にはBackbone oneと使い分けるようになった。DualSenseコントローラーをiPadに繋げると、次回移行のPS5の起動がコントローラーからできなくなるため、PSのメディアリモコンを購入し、PS5起動専用リモコンとして活用している。
夜泣きなどゲームをしていても途中で中断しないといけなかったりするため、ゲーム自体もサクッと止められるものじゃないとまだまだ厳しいところはある。