ただ聞き流すだけでは頭に入ってこないので、耳に残ったポイントだけでもメモしておこうと考え、今日から始めます。毎日できるわけではないかと思うけれども、できる限り続けていこうかと思う。
6月28日のG20で米中の貿易交渉。
中国としては現状以上に経済の見通しが悪いとよくなく、トランプ(アメリカ)としても来年、大統領選挙があるため、決着がつき難い状態
…だからこそ、6月28日に向けて妥協点を探るのではないの?
中国もハイテク立国となっているため、関税をかけると内需に影響することがある。例えばどのような機械にも入っている「変速機」。これに関税がかかると内需に影響する。土曜日(6月1日)の日経に書いてあった。
ふむふむ。
これのことかな↓
【北京=原田逸策、ニューヨーク=中山修志】中国政府は1日発動する対米報復関税で、液化天然ガス(LNG)などへの追加関税率を最大25%に引き上げ、米国からの輸入を制限する。一方、米国以外からの代替調達が難しい品目に適用除外制度を新設するなど「持久戦」への覚悟もにじませる。貿易交渉が袋小路に入り、米中の関税合戦は我慢比べの様相を強めている。(1面参照)LNGなど25%米国にとって打撃が大きいとみら
「設備投資 国内向け堅調」
の日経新聞の記事について、「内需は引き続き堅調だか、外需は不安が溢れている」ということを言いたいのでは?
日経新聞の該当記事
2019年度の設備投資動向調査では、JR東日本など堅調に投資を伸ばす内需型企業が目立った。製造業も高い投資水準を計画するが、世界的な景気失速の懸念もある。投資計画の実行段階では、海外の景況感を踏まえて、経営者には先送りも含めた判断が求められそうだ。(1面参照)「会場に近い千駄ケ谷駅や山手線の駅など、利用者が多い場所で優先的にホームドアを整備したい。高輪ゲートウェイ駅も開幕前の完成を目指して工事
読売新聞の記事からは、内需・外需ということについて(見出しからは)読み取れなかったが、中身を見ると、「外需(米中貿易摩擦)」は影響がでているという記載
朝日新聞ではさらっとしか記載されていない
</div>
</div>
</div>
<div class="embed-footer">
<a href="https://www.asahi.com" target="_blank">
<img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=www.asahi.com" alt="" title="ページが見つかりませんでした" class="favicon">
https://www.asahi.com
</a>
</div>
</div>
</div>
任天堂の動き
任天堂が続伸している。しっかりしている。
(6月3日時点で)最新のバロンズに、「市場シェアを持っている」銘柄としてPaypal,Alphabet,そして任天堂がある
というコメントをされていますが、個人的には5月29日に発表した「ポケモンSleep」などのポケモンの今後の戦略に関連してあげているんじゃないかと思うところ。岩本さんも仲田さん、というよりもゲーム(ポケモン)について興味がないと、以下の話題についてご存知ないのではないかと個人的には感じる。
ポケモンは、5月29日開催の「ポケモン事業戦略発表会」において、ポケモンが描く次の未来のサービス、プロジェクトについて、複数のパートナー企業と共に発表した。
</div>
</div>
</div>
<div class="embed-footer">
<a href="https://www.amazon.co.jp" target="_blank">
<img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=www.amazon.co.jp" alt="" title="Amazon.co.jp" class="favicon">
https://www.amazon.co.jp
</a>
</div>
</div>
</div>