80歳でも使える、Amazon Echo Show 8 とSIMフリールータで作るオンライン帰省システム
80歳超えの祖父母でもテレビ電話が使えるようになった。
2020年初頭からコロナ禍が始まってもう一年。リモートワークやオンライン飲み会など、ITを活用したソーシャルディスタンスが新しい生活様式として我々の生活の中には浸透したと言える。
コロナ禍で実家に帰ってはいないが、月に何度かは実家とFaceTimeを利用して話をしているので、息子にとっては祖父母とはそれなりの頻度で顔を合わせている。
さらに息子にとっては「相祖父母との電話はなぜか音しか聞こえない」と納得できない様子。曽祖母としても「(テレビで)よく見るテレビ電話はテレビとは違うのか?」となかなかに(答えが)難しい質問をしてくるので、なんとかできないかと色々と考えていたところが今回の始まり。
用意した機材
- MVNO SIM (IIJ みおふぉん ファミリーシェアプラン)
- Amazon Echo Show 8
- IOデータ WN-CS300FR (SIMフリー4G LTEルータ)
まとめ
工夫した点
課題
SIMフリー4G LTEルータ IOデータ WN-CS300FR について
Amazon Echo Show 8
Amazon Echo Show | Google Nest Hub |
---|---|
(事前設定しておくと)電話を勝手に繋げられる | (設定しても)電話に出るためには「OK Google」の呼びかけが必要 |
この違いがとても大きい。
具体的に言うと、「Amazon Echo Show」が利用できるテレビ電話機能は「呼びかけ」と「コール」の2種類がある。
このうちの「呼びかけ」を利用する。
「呼びかけ」は、勝手に接続、通話開始となり、つなげる先のデバイスで操作をする必要がない。元々は、「複数デバイスを持っていて、例えば、1階にいる人が2階にいる人をよぶ、内線電話がわり」として想定されている、らしい。
デフォルトでOFFになっているので、セットアップ時に忘れずにONにさえすれば良い。
したがって、今回のシステムを構築する流れとしては、
- Amazonのセールで安くなったタイミングでAmazon Echo Showを買う
- 家に届いたら、IOデータ WN-CS300FR に接続するようにセットアップする
- Amazon Alexaアプリから、「呼びかけ」機能をONにする (※Amazon Alexaアプリはセットアップに必要)
- 送りつける
だけである。
セットアップに利用するアカウントは自分のアカウントにしてある。全く違う回線、全く違う場所にあっても、Amazon Echo Showは問題なく利用できる。
オプションで、
- Echo Showの「ホーム画面」にデフォルトONになっている機能を全てOFFにする(天気や日付、時間の表示など)
- 「プライムフォトの表示」を有効にする
- 適度に「プライムフォト」アプリに孫の写真を適度にアップしておく(プライム会員でなくても5GBまで利用可能)
これをしておくと、電源が入っている間は、Amazon Echo Show 8 がデジタルフォトスタンドとして機能してくれる。
電源さえ入っていれば、フォトスタンドとして機能してくれるので、リビングにでも置いておいてもらえれば、あとは祖父母の方で、写真を見てくれる。
ここ数年、ずっと欲しかった機能がたった2万円ちょいで構築できた。